- ホーム
- 採用情報:先輩社員の声
先輩社員の声
鈴屋雄輔

名前 | 鈴屋雄輔 |
入社(年月日) | 2014年9月 |
最終学歴 | 工学研究科 バイオ・化学専攻 |
現在の部署 | 研究チーム |
現在の仕事内容は | 試作品の測定・評価 仕様書の作成 サンプル・試作品の管理 |
入社前と入社後の会社のイメージは
研究部門に配属され、有機EL照明に関しての知見がない私はどんなことをするのかがイメージできない状態でした。ただし、研究に対して華やかなイメージをもっていましたが、実際の業務では評価・測定内容も多種多様であり、華やかというよりは地道な作業の積み重ねで、技術が確立していく過程が重要と感じています。
OLED青森を志望した理由は
モノづくりがやりたくて、いろいろな企業を探していたら偶然OLED青森という名前を知りました。学生時代は眼光学や心理物理学といった視覚を専門に研究していましたが、就職するにあたってモノづくりの分野で働きたいと思い、専門ではありませんが、光(有機EL照明)という言葉があったので、学生時代の専門分野が活かせるかと思い志望しました。
仕事の魅力・やりがい
製品の歴史が浅いので規格や仕様等決まっていないことが多い分、しがらみなく自分の考えを出して行ける。また会社では上職とも近い立場で話ができ、自分の意見をどんどん取り入れてもらえることが多く面白い。
プライベート
スキーと温泉巡りです、スキーについては、先輩に誘われて15年ぶりに挑戦したところ、予想以上に面白いです。六ヶ所村のいいところはスキー場まで1時間以内と気軽にいける環境がいいなと思ってます。温泉については青森県は全国でも有数の温泉地だと思います。気軽に安くリフレッシュできるののが魅力です。
後輩へのメッセージ
入社してすぐは分からないことばかりですが、元気があればなんとかなります。一緒にがんばりましょう!
髙久武士

名前 | 髙久武士 |
入社(年月日) | 2014年4月 |
最終学歴 | 工学部 システム情報工学科 |
現在の部署 | 研究チーム |
現在の仕事内容は | 技術の検討 製品の設計・開発・検討 製品評価 試作 |
入社前と入社後の会社のイメージは
この会社を知るまでは、OLEDという物を全く知りませんでした。入社してからどのような事をするのか?自分にできる事はあるのか?と不安でした。大学で学んできた事とも全く違い、最初は右も左もわからず苦労はしましたが、今は新しい事に取り組みつつ学んでいく、というのを楽しく感じています。
OLED青森を志望した理由は
大学では情報系の勉強をずっとしてきましたが、その一方で形のある物を作っていきたいと感じていました。その時OLED青森を知り、OLEDの光に興味を惹かれました。今後この製品を様々な場所で見られたら、使えたらと思ったのがきっかけです。
仕事の魅力・やりがい
開発・検討において、やってみないとわからない、というケースが多く、いろいろな発想ができます。また上手くいかなくとも、その原因を解析することで次に活かすことができます。その過程で新しい知識を身につけ、考えることにやりがいを感じます。
プライベート
冬は主にスノーボードをして週末を過ごしています。他には、仕事が終わった後には楽器を弾いたりゲームをしたり、自由に過ごしています。
後輩へのメッセージ
社会人としてスタートするに当たり、不安半分、期待半分という所だと思います。最初は誰もが「わからない」からのスタートで、初めから上手く出来る人はそうそういません。実際私も、まだまだわからない事がたくさんあり、苦労する時が多いです。最初の内はあまり気負い過ぎずに、一歩ずつ成長する気持ちが大事だと思います。